未分類– category –
-
料理教室★お正月太り解消メニュー(2022/1/13,28)
楽しいお正月が終わり、普段の暮らしに戻ってみると体重の増加が気になる方が多いのではないでしょうか。そこで、今回は『お正月太り解消メニュー』料理教室を開催します。お正月太りの正体は単純な体重増加ではなく、塩分と糖分の過剰摂取による『むくみ... -
ストレスに負けない身体作り講座(2022/12/23)
現代を生きる私たちは、環境や食から多くのストレスを受け続けています。また、先進国で一番の悩みは人間関係と言われていて、ストレスから解放されるのは難しい状況です。このストレスは私たちの心だけではなく身体にもとても強い影響を与えます。東洋医... -
食品添加物講座(2022/12/14 満席 )
現代社会を生きる私たちには避ける事ができないと言われている食品添加物。避ける事ができないなら、どう付き合っていくか、ここが大切になってきます。食品添加物から身を守るために必要な知識をお伝えします。講座の内容〇食品添加物の実態〇選び方・見... -
臓器別お手当講座 冷え症改善のための腎臓・膀胱編(2022/12/7 満席 12/24満席)
体質改善って難しいですよね。東洋医学では、この『体質』を司っているのが『腎氣』と言われています。『腎氣』は水のエネルギーに属していて、冷えに弱い臓器です。冬の寒さに負けないように、身体を温める事が『腎氣』ケアになります。また、生まれる・... -
臓器別お手当講座 美肌のための肺・大腸編(2022/10/15 満席 11/9満席)
アレルギー疾患が増えている現代社会。東洋医学ではアレルギーのキーになるのが「肺・大腸」です。また、コロナウイルスは重篤な肺炎を引き起こす可能性があるので、肺をケアしておく事は現代社会を生きる上で、とても大切な事です。秋は『肺と大腸』が弱... -
イタリアンドルチェ教室 ビスコッティ・カボチャプリン(2022/10/19)
カボチャの美味しい季節になりました。大好評のビスコッティとカボチャプリンを作ります。材料は、卵・乳製品・白砂糖は使わず、身近にあるものばかりを使います。ご家庭でケーキ屋さん・クオリティのスイーツが作れます。植物性の素材でヘルシー&キレ... -
アンチエイジング講座 知識編・料理編 全2回(知識編10/29、料理編11/5)
毎年10,11月の限定講座として開催しているアンチエイジング講座。今年も開催致します。10月は知識編、11月は料理編(ただしお料理はでてきません)になります。 私たちにとって必ずやってくるのが「老い」です。残念ながら「老い」は避けることができませ... -
麹で菌活!(塩麹、醬油麹、甘酒)(2022/9/29,10/1)
有機麹を使って、塩麴・醬油麴・甘酒を作ります。日本人が昔から暮らしの中に取り入れてきた麹。麹からできる醤油・味噌など和食文化の中心を担ってきた発酵食品は、私たち日本人の体にとても有益です。麹の効果は、腸内細菌を整え免疫力を上げるだけでは... -
ぬか漬け講座(2022/9/15)
発酵食品を作るにはいい季節になってきました。我が家のぬか床は二十年以上続いていて、今ではなくてはならない”わが家の味”になっています。温かいご飯に美味しいぬか漬けをいただけば、身も心も癒されます。あり合わせの野菜を漬けて、ぬか漬け生活を楽... -
糖尿病講座 (2022/9/15、28)
国民病といわれる糖尿病は、私たち日本人の多くがかかりやすい病気です。講座では、その理由や病気のメカニズム、マクロビオティック的アプローチ方法をお伝えします。糖尿病はマクロビオティックの得意分野です。現在、糖尿病でお悩みの方、予備軍の方、...