未分類– category –
-
ぬか漬け講座(2022/7/9)
発酵食品を作るにはいい季節になってきました。我が家のぬか床は二十年以上続いていて、今ではなくてはならない”わが家の味”になっています。温かいご飯に美味しいぬか漬けをいただけば、身も心も癒されます。あり合わせの野菜を漬けて、ぬか漬け生活を楽... -
臓器別お手当講座 血液美人を作る心臓・小腸編(2022/7/6,7/27)
東洋医学では、「火」の臓器とされる心臓と小腸。どちらも臓器温度が高いので病気にかかりにくい臓器と言われています。ところが、現在日本では、心臓病は死亡原因の上位になっています。また、小腸由来の難病が増加しているのが現状です。この原因は何な... -
ストレスに負けない身体作り講座(2022/7/21)
現代を生きる私たちは、環境や食から多くのストレスを受け続けています。また、先進国で一番の悩みは人間関係と言われていて、ストレスから解放されるのは難しい状況です。このストレスは私たちの心だけではなく身体にもとても強い影響を与えます。東洋医... -
イタリアンドルチェ講座 ビスコッティ・カボチャプリン(2022/6/29)
大好評のビスコッティとカボチャプリンを作ります。材料は、卵・乳製品・白砂糖は使わず、身近にあるものばかりを使います。ご家庭でケーキ屋さん・クオリティのスイーツが作れます。植物性の素材でヘルシー&キレイを目指しましょう!※試食&お土産... -
手作り 蜜蠟ラップ講座(2022/6/6)
今、SDGsの取り組みが盛んになってきましたネ。私ができる「持続可能な再生目標」は何か?と考えた時に、使い捨てのプラスチック製品をなるべく使わないようにする事が大切ではないかなぁと考えています。 そこで、オーガニックコットンを使って、安心安全... -
和菓子教室 梅が枝餅・うぐいす餅(2022/6/4 6/17)
太宰府天満宮の名物と言えば『梅が枝餅』ですね。参道に並ぶお店で、出来立てアツアツを食べて、その美味しさに感動された方は多いのではないでしょうか。自宅で作れば、出来立てほやほやをそのまま再現できます。うぐいす餅も、自分で作れば大きさは自由... -
臓器別お手当講座 デトックスのための肝臓・胆嚢編(2022/4/14、5/25)
草木が芽吹く春は、東洋医学ではデトックスの季節です。デトックスを活発に行うには、木のエネルギーの肝臓・胆嚢をケアする必要があります。一般的には肝臓の弱りはアルコールやウイルスと思われがちですが、それだけではありません。現代ではお酒より他... -
4月限定☆ウイルスに負けない体を作りましょう!(2022/4/7)
コロナウイルスに関わらず、私たち周りには様々なウイルスが無数にいます。マクロビオティックにはウイルスの感染や重症化を減らす知恵があります。体を守るための食事の整え方を学んで、免疫力をアップしましょう。免疫力を上げるベスト5食材をお伝えし... -
食品添加物講座(2022/4/15)
現代社会を生きる私たちには避ける事ができないと言われている食品添加物。避ける事ができないなら、どう付き合っていくか、ここが大切になってきます。食品添加物から身を守るために必要な知識をお伝えします。講座の内容〇食品添加物の実態〇選び方・見... -
天然酵母パン教室(全6回)(2022/5スタート)
体にやさしい自家製天然酵母で、手作りパンを作ってみませんか。DELI-CIAでは特別な道具を使わず、家にある道具で、自宅で簡単に作れるパンの作り方をお伝えします。卵・乳製品・白砂糖・添加物は一切使わず、全てオーガニックの材料を使います。自家製天...
12